リボ払いの残高は債務整理の対象にできる?
- 「リボ払いも債務整理できるの?」
- 「リボ払いは元本が減らないって本当?」
月々の支払いが少額に見えるし、気軽な感じもしてしまうリボ払いですが、キャッシング枠だけでなく、ショッピング枠も立派な借金です。
さらにリボ払いは元本がいくらなのかわからなくなってしまうケースが多いのが実情です。
リボ払いは期間を長く返済を割り振るため、利息支払いばかりになって、元本自体が減りにくいのは当然のことですね。
リボ払いで楽々支払うなどプロモーションもあるので踊らされないようにしたいものです。
この記事では、リボ払いを債権整理する扱いなどをみていきましょう。
気軽なリボ払いの罠
よく「リボ払い」と呼ばれるのは、正式にはリボルディング払いで支払い方法の一つの名称です。
リボ払いを選択すると自動的に毎月の支払い額を低く定額設定されますので、楽々返済できるイメージを持ってしまう他、借金をしているという意識が薄れてしまうのが怖いところです。
これは、少額を長期で回転させているわけですが、期間が長ければ結果的に利子が毎回ついてくるので、なかなか元本が減らないという状況に陥っているわけです。
それに加えて、通常の分割払いや、キャッシングなど含めると借金は雪だるま方式に増えて行くことになるでしょう。
若者の間でも毎月の支出を抑えているつもりで罠に陥ってしまっているケースが多いのです。
リボ払いの債務整理
もちろんショッピングでのリボ払いも、キャッシングのリボ払いでも債務整理はできます。
ローン契約を組んだものとか、現金を借りた場合のみに限らないことです。
特筆したいのは、同じカード会社(クレジットカード・消費者金融・銀行)で借りた借金は、ショッピング枠だけとかキャッシング枠だけとか、どちらかのみ債務整理することはできないということです。
同じカード会社を債務整理するなら、全部の枠を手続きすることになります。
例えば、マイカーローンやマイホームローンなど、返済が終わるまでそれらの所有権はローン会社にあります。
若干カード会社によって異なりますが、実はクレジットカードのショッピング枠も同じで、支払いが終了するまでは、購入した物品の所有権はカード会社となっているのです。
大体の場合で、クレジットカードを契約するときの契約書にも記載されている事柄です。(カード会社により所有権の定義は異なり、払い切ったタイミングで所有権が移るのか、購入したタイミングで所有権を有するのか分かれます)
ただし、あなたが返済できないからといって、そこまで高額でないものや消耗品、価値の高くないものまで没収されるということにはなりません。
カード会社側もそれらを没収したとしても価値をお金に替えるほどのものにならないですし、二束三文になってしまうからです。
これは飲食代やガソリンなど消費してしまうものにも同じことが言えますね。
一方で、もしあなたが一流ブランド品、宝飾品、高級時計などをクレジット利用していた場合、債権者(カード会社)は、換金することができますので、それらの借金を含んで債務整理した場合は所有権留保により没収され、カード会社は少しでも現金化しようとするというわけです。
また、同一のカード会社を債務整理するということは、両枠全てが手続き対象となり、そのクレジットカードは使用することができなくなるため、もしもETCカードと一緒になっているカードの場合は、ETCカードとしても使用できなくなるので注意です。
債務整理するとクレジットカードのポイントは失効?
債務整理してもETCカードは利用できる?
債務整理でショッピング枠の借金が減らせる?
任意整理では、利息制限を超えた金利で借り入れをしていた場合に、払い過ぎた利息を取り戻し元本に充てていくことで借金が減額となるものです。
個人再生では、最大80%まで借金減額、自己破産ではゼロにできます。
任意整理の詳細はこちら
個人再生の詳細はこちら
自己破産の詳細はこちら